お役立ち情報

氷の朔日について

皆様こんにちはnotes

氷の朔日(ついたち)とは「氷室を開く日」といい、

6月1日のことです。

冬の間に雪や氷を保存している場所のことを言いますeye

氷室に保存した氷を食べる「氷室の節会」という

行事もあったそうですflair

cloud氷の朔日の食べ物cloud

地域によっては、様々な行事が残っており氷餅やあられ、

煎り豆など、歯ごたえのある食べ物を

食べていたそうですhappy01shine

地域によっては、この行事を「歯固め」と言い、

歯が丈夫になり健康で過ごせますようにと言う

願いが込められていますclover

cloud氷室祭cloud

氷室祭りを開催している神社があります。

有名なのが熊本県八代市search八代神社で

雪餅を食べ無病息災を祈願するそうですconfident

大阪府大阪市search難波神社では、「夏に負けない」と

言われる「かちわり氷」を参拝者に授与しているそうですyacht

ぜひ皆様も氷室祭りに遊びに行ってみてくださいeyediamond

食事は愛」の日米クックです。

岡山グルメ その4

みなさんこんにちはwinksun

先週に引き続き岡山グルメを紹介しますsign01

今回紹介するのは、日米クック岡山営業所より

東に橋を渡ってすぐの所にある

バナナカステラ屋さんですsign01

大正時代から続く老舗のお菓子メーカー屋さんの直売所で

焼きたてのおいしいバナナカステラを買うことができますbanana

Image006こちらがその焼きたてのバナナカステラですbanana

お昼休みに買いに行くことがあるのですが、

おいしい香りが広がり、帰るまでに我慢をするのが大変ですcoldsweats01

中にはバナナ風味の白あんが入っており、

温かい分、バナナあんの風味や香りが際立ち、

とてもおいしいですhappy02

焼きたてのバナナカステラの他にも、

規格外の商品を安く購入することができますhappy02

ぜひ岡山に訪れた際には、

焼きたてのバナナカステラを食べてみてくださいhappy02shine

食事は愛」の日米クックです。

岡山グルメ その3

皆さん、こんにちはsign01

日差しも強くなって汗ばむ季節になってきましたねsweat01

コロナも落ち着いてきたので、趣味の古民家カフェ巡りを

して友人とランチをしたり、家族と外食に行ったりして

楽しんでいますhappy01

岡山の地元の食材をふんだんに使用した料理や、

自家栽培された野菜のみを使用した料理など、

お店の方のこだわりの詰まっている料理は、

どれもおいしくて幸せな気持ちになりますup

気持ちのこもった料理は、

味や見た目に表れるものなんですねconfidentshine

Image009 Image011

Image012

つい最近は、美観地区へ家族と行ってお蕎麦を食べました。

岡山の蕎麦どころ蒜山の蕎麦粉を使用して

自家製で打っています。料理に応じて3種類の麺を

使い分けているこだわりなんですhappy02

つるっとした喉ごしで、とてもおいしかったですup

おやつは、岡山県産の清水白桃がまるごとのった

デザートをいただき、満足の1日でした。  

Image015Image017 

気になっている古民家カフェやお店はまだまだあるので、

おいしい食事をしながら楽しい時間を過ごしたいですhappy01

皆さんも休日はリフレッシュして、

日頃の疲れを吹っ飛ばしましょうpunchnote

食事は愛」の日米クックです。

岡山グルメ その2

みなさん、こんにちはwink

今回は、岡山グルメの第2弾『笠岡ラーメン』を

ご紹介しようと思います。

☆笠岡ラーメンの特徴 noodle

◎鶏ガラだしの醤油スープ

◎鶏肉のチャーシュー(煮鶏)

◎斜めに切った葱

Image005
煮鶏を具材とするラーメンは全国的にも珍しく、

笠岡ラーメンの最大の特徴です。

しっとりとした味のため、

地元では朝食として食べる方もいるそうです。

近くには、カブトガニ博物館や道の駅笠岡ベイファーム

もあり、子連れでも楽しむことができます。

近くに来られた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいrvcar

食事は愛」の日米クックです。

岡山グルメ その1

みなさんこんにちは

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、

楽しい休日をお過ごしでしょうか

先日、従業員の方の提案でご当地メニューの

“岡山肉まぜうどん”を提供しました!! 

Image004

岡山肉まぜうどんは麺の上に香ばしいごぼうチップス、

ほんのり甘めに味付けした牛肉、温泉卵などをトッピング!!

だしをかけて豪快に混ぜると、具材の旨味が染み出て麺にからみ、

混ぜるほどに味わいが豊かに変化していきます!!

トッピングのごぼうチップスには、国の【お墨付き】を

得られる“物理的表示(GI)保護制度”に登録された連島産

(岡山県倉敷市)の連島ごぼうを使用しました

連島ごぼうは、肌が白い、アクが少ない、柔らかい、

甘味が強いなどの特徴があります。

あく抜きの手間が省け皮ごと食べられるので、

食物繊維などの栄養素を効率よく摂取でき、

ごぼう特有の風味を最大限に楽しむことができます。

ご当地メニューで47都道府県制覇を目標に

食事を楽しんでいただけるように

取り組んでいきたいと思います!!

食事は愛」の日米クックです。

お花見

皆さまこんにちは。

近頃はとても暖かくなりましたねsun

4月は様々な新しい出会いの季節ですね。

私も新しいことに挑戦してみたいなと

模索しているところですcancer

ところで、桜はすでに緑になってしまいましたが、

皆さまお花見はされたでしょうかcherryblossomriceball

私の勤めている施設の近くには大きな桜の樹があり、

とてもにぎわっていました。

今年は昨年よりも出店が並ぶ場所も多かったようで

数年前のお花見が戻ってきているように感じられ、

とてもわくわくしましたhappy01heart02

私も、施設ではお弁当を提供し、

とても喜んでいただきました。

Img_0734今後も喜んでいただけるように全力をつくしていきますpunch

食事は愛」の日米クックです。

春の行事食紹介

こんにちはhappy01

4月も半ばになり、過ごしやすく汗ばむ日も増えてきましたねclover

皆さん、今年は「お花見cherryblossom」をされたでしょうか?

「花見」は、奈良時代の貴族が始めた行事と言われ、

当初は中国から伝来した梅の花を観るものだったようです。

平安時代にお花見の花が梅から桜へと変わり、

鎌倉・室町時代には武士階級に広がり、庶民に「行楽」として

広まったのは江戸時代になってからだったそうです。

桜は見ごろを過ぎた頃でしたが、先日受託している病院様で

お花見弁当を提供しましたrestaurant

桜を見に出かけることのできない患者様に少しでも季節を

感じていただけたらと鰆やふき、菜の花など

春の食材を取り入れ、「春」をイメージしたお弁当を

準備いたしましたshine

Image007Image009

患者様、職員様ともにとても好評でしたupshineshine

患者様からのお喜びの声は、

何よりもうれしく励みになっていますhappy02

これからも患者様に喜んでいただける

食事づくりに取り組んでいきますsign03rock

食事は愛」の日米クックです。

春のデトックス

皆様こんにちは。

新入学、新学期、新生活のスタートの時期ですね。

季節の指標である二十四節気では清明にあたり、

清明とは「清浄明潔」すべてのものが生き生きと

していると言う意味です。

花が咲き蝶が舞い、空は青く澄み渡り爽やかな風が吹く頃です。

新たな環境での生活や仕事がスタートする方も多いですね。

環境になじむことにエネルギーをたくさん使うこの時期、

動植物の生命力を分けてもらい、清々しい春の息吹を

感じながら乗り切り、木々の緑や色とりどりの花を

眺めながら散策を楽しみましょう。

自然のリズムに合わせて育まれる旬の食材には

生命力がみなぎっており、食べることでそのエネルギーを

体の中に取り込むことができます。

「春の皿には苦味を盛れ」と言う言葉を聞いたことは

ないでしょうか?

これは春には苦いものを食べるのが体に良いとする

古くからの言い伝えです。

冬の間、体内に栄養を蓄えて冬を乗り切ろうとします。

そして気候が暖かくなる春先には新陳代謝が活発になり、

体内に溜め込んだ脂肪や老廃物を排出して春の体へと

変化していきます。この変化を助ける働きをするのが

苦味のある食材だと言われています。

苦味成分には抗酸化作用で知られるポリフェノール類や

新陳代謝の活性化を促すと言われるアルカロイド類で、

体内の不要なものを排出する効果があると言われています。

私は先日、肩こりと頭痛がして足はつり体調不良でした。

知り合いのマッサージ師さんに、もみほぐしをしてもらい

睡眠をとり、春の食材で料理をしました。

知り合いの自然食店で買った食材で、野三つ葉と桜エビのご飯、

なっぱと厚揚げのお浸し、なっぱのつぼみ菜で

柚子味噌クルミ和え、春菊の豚汁を作って見ました。

01

02

皆様も新生活、新年度のスタートに向けて、

体を軽やかにお過ごし、

季節の恵みを取り入れてみてはいかがでしょうか。

食事は愛」の日米クックです。

4月になりました。

暖かい日も多く、春を感じている方も

たくさんいることだと思います。

我が家の子供たちは、ひとつ学年が上に上がり、

どんなクラスになるのかとても楽しみにしているようですconfident

そんな子供たちを連れて、福岡県古賀市にある

いちご農園にいちご狩りに行ってきました!

その農園で栽培されているいちごは、あまおうでしたheart04

「あまい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を

とって名付けられた「あまおう」。

「甘いイチゴの王様になれるように」という

願いも込められているそうです。

この季節にしか体験できないいちご狩り。

みなさんもぜひ、お出かけしてみてくださいwink

Photo 

Photo_2

食事は愛」の日米クックです。

キャンプ

みなさん、こんにちはsun

最近は暖かくなってきて春が近づいてきてますねsign01

先日、前から興味があったキャンプに行ってきましたhappy02shine

みなさんはキャンプに行ったことがありますか?

キャンプって夏のイメージが強いと思いますが

実は冬のキャンプのほうが人気だそうですeyeflair

テントを組み立てたり、火を起こしたり、

大変なこともありますが、外で食べるご飯は

より一層おいしく感じますlovelygood

日が暮れて温かいコーヒーを飲みながら

ゆらゆらゆれる焚き火をボーっと

眺めるのが好きで癒されます。

私は、まだまだ初心者なのでいろいろな

キャンプに挑戦してみたいですrock

ぜひ、興味があればキャンプをしてみてくださいconfidentheart04

食事は愛」の日米クックです。

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!