2025年3月

春分

3月20日は春分の日cherryblossom
春分の日は
「昼と夜の長さが同じになる日」
で毎年、日にちが違うようです。


なぜ日にちが変わるのかというと
1年で春分の日から太陽が
地球を一周するのに6時間
遅くなっていくからだとか。
しかし、ずっとではなく
うるう年で調整されているようです。

最近は暖かくなってきて
春が来たなと感じますね。

春分の日は
「自然をたたえ
 生物をいつくしむ日」
ともされているようです。
もともと、この時期は
春のお彼岸の中日でもありますね。

皆さんはもうお墓参りなどは
いかれましたか?
私はまだ行けてないので
この土日で行けたらなと思いますconfident

私が行く墓地には
この時期になると
つくしが生えます。

食べるのは少し癖があり
苦手でしたが祖母はよく
『つくしの卵とじ』を
作ってくれました。
今思えば懐かしいです。

お彼岸に食べられるものといえば
“牡丹餅”と”おはぎ“が
ありますよね。

この二つ、実は同じ食べ物。
季節で呼び名が違うようです。
春分は“牡丹”が咲くから牡丹餅
秋分は“萩”でおはぎと呼ぶようです。

調べてみると、いろんな発見がありますね。
久しぶりに”牡丹餅“を作って
お供えして食べたいと思いますdelicious

Photo

食事は愛」の日米クックです。

スケート

こんにちはhappy01

寒い日が続くと外に出るのが
億劫になりますが、家にいても
ゴロゴロしてばかりなので、、、
休みの日に子どもといっしょに
スケートに行って来ましたnotes

慣れるまではコロコロ
ひっくり返っていましたが
すぐに慣れてスイスイ楽しく
滑っていましたshine
私はどうにか転ばないように
恐る恐るsweat01子どもに手を引いて
もらいながらどうにか
滑ることができましたcrying

Photo_3

一通り滑ったら少し休憩cafe
温かい飲み物と熱々の
フライドポテトを食べましたnotes

雪がちらつく寒い日だったので
温かいものが有り難かったです

体を動かすことは大切ですねrun
子どもといっしょに楽しめると
一石二鳥なので、色々なことに
挑戦できたらいいなと思いますshine

食事は愛」の日米クックです。

<苺のあん巻き>レシピのご紹介です

みなさん、こんにちはhappy01
3月になり、少しずつ冬から春への
移り変わりを感じる季節になりましたbudshine

今回は、3~4月に出荷量が多くなる
苺を使ったレシピのご紹介です。

<苺のあん巻き>
【材料(5個分)】
 ・白玉粉・・・60g
 ・小麦粉・・・40g
 ・砂糖・・・10g
 ・水・・・110g
 ・油・・・少々
 ・粒あん・・・100g
 ・苺・・・5個

【作り方】
one粒あんを、5等分にして丸めます。
two苺は、包丁でへたを切り落とします。
threeボウルに白玉粉と水を入れ
 よく混ぜます。
fourthree」に小麦粉と砂糖を加え
  さらに混ぜます。
fiveフライパンに油を薄くしき
  弱火で「four」を楕円形に焼きます。
six焼けた生地の真ん中に
  粒あん1つを置いて包み
  苺をのせて出来上がりです。

Photo

ぽかぽか日和に
旬の苺スイーツで
ほっこりタイムを
楽しんでみては
いかがでしょうかnotes

食事は愛」の日米クックです。

« 2025年2月 | メイン

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!