梅雨時期おすすめレシピ

みなさんこんにちはsign03

梅雨時期におすすめのデザート
あじさい風ゼリーの
レシピをご紹介しますhappy01

用意するもの(5人分)
◎鍋
◎包丁
◎透明のカップ
◎牛乳 250ml
◎砂糖 15g
◎ゼラチン 8g
◎市販のカップゼリー2種
(色が濃くて2種
 それぞれ異なる色だと尚よい)

one鍋に牛乳を入れて温めます。
two沸騰直前になったら
 火を止めて砂糖を入れて
 溶かします。
three砂糖が溶けきったら
 やさしく混ぜながら
 ゼラチンを入れます。
fourゼラチンが溶けたら
 容器に移し粗熱をとり
 冷蔵庫にいれ1時間
 冷やし固めます。
five冷やしている間に
 市販のゼリーを
 小さく刻みます。
six固め終わったミルクプリンに
 ゼリー2種をのせたら完成です。

≪注意点≫
ゼラチンは熱し過ぎると
固まりにくいので
沸騰させないこと

≪おすすめ≫
折り紙で葉っぱを作ると
更にあじさい感がでて
おすすめですheart

作り方はインターネットで
検索すると色々なものが
出ていますのでぜひ
参考にされてください。

ちなみに私は不器用なので
一番簡単な葉っぱしか
折れませんでしたcoldsweats01

ぜひ、この梅雨時期に
作ってみてくださいnote

R762

食事は愛」の日米クックです。

夏の準備

お米の価格高騰が続く中
日々節約を意識した
生活を過ごしています。

今まで購入した事のない
品種のお米を選んでみたり
週に1回はご飯をしない
夕食にしたり・・・

キャベツの価格が
落ち着いてきたので
焼きそばやチャンポンnoodle
を作って、お腹を
満たしていますriceball

皆さんは食生活の変化や
節約術はありますか?ear

温暖化の影響で
毎年8月に開催していた
地域の夏祭りも
今年は6月開催となりました。
天気が良い事を祈るばかりですsun

私は田舎に住んでいますが
そんな田舎町でもお洒落な
カフェやレストランが
増えてきました。

山の中にある公園や滝など
避暑地となる場所は
沢山あるので是非一度
来てみてくださいwink

6月6日は『梅の日』です。

食中毒予防や
熱中症対策にもなる
万能な梅干し。

私は苦手ですが・・・
6日の日は頑張って
食べてみようと思っていますrock

これからどんどん
蒸し暑くなっていきます。

皆さんくれぐれも体調に
お気をつけてお過ごしくださいrunsoccer

R761

食事は愛」の日米クックです。

アスレチック

外で遊びやすい
季節がきましたねimpact
少し暑いくらいですdash

いいお天気だったので
子どもとアスレチックに
行きましたshine

大きなアスレチックに
興奮しながら
何回もチャレンジですshine

山の中だったので
木陰があり涼しいなーと
最初は思っていましたが
身体をたくさん
動かしているといい汗です!

私は子どもの体力に勝てず
すぐに応援に回りましたsweat02

41
これからの季節
熱中症が心配ですよねdown
帽子の活用や陰での
こまめな休憩、水分補給が
大切になりますgood
状況に応じて
塩タブレットや
経口補水液なども
取り入れてはどうでしょうか。

私も時間帯や水分補給に
気を付けながら
たくさん遊びたいと思いますconfident

食事は愛」の日米クックです。

ポーセラーツ教室

みなさん、こんにちはwink
早いもので5月ももう3週目。
いかがお過ごしでしょうか。

先日、ポーセラーツ教室に
行ってきました。

ポーセラーツとは
真っ白な磁器に
シールのような転写紙や
磁器絵付け用の上絵具で
絵柄をつけて焼き付ける
キルンアートshine

好きな柄やデザインで
自分だけの食器を
作ることが出来ます。
私は初心者でも
気軽に楽しめる転写紙に挑戦!

まずは転写紙を選びます。
北欧風、幾何学模様
和柄など種類は様々。
花柄だけでも華やかなものから
単色でシックなもの
かわいらしい小花柄もあり
どれも素敵で
わくわくが止まりませんnote

迷いに迷って
春らしいお花柄に決定。

転写紙が決まったら
次はデザインを
決めていきます。
カットする大きさ、配置
・・・またまた迷うsmile

デザインが決まったら
貼り付けて、窯で焼いて完成!
後日届いた作品がこちら。31
先生にたくさん
アドバイスをいただき
素敵な仕上がりにshine
早速夕食を盛り付けてみました。
なんだかご飯がいつもより
美味しそうにみえる気がします!
自分で作った食器に
気分が上がり、食事の
楽しみがひとつ広がりましたnote

32_2

食器だけでなく
インテリアや雑貨も
作れるそうなので
いろんな作品に
挑戦してみたくなりました。
みなさまも良ければ
ぜひ体験してみてくださいshine

食事は愛」の日米クックです。

彩り旬野菜のピザを作ってみました

★分少し変更してる個所ありあります★

イタリアン(親戚のお店)で
時々お手伝いをしています。

シェフに許可をもらって
お店と同じ作り方を
紹介したいと思いますrestaurant

本当なら生地から作ることが
「ピザ作り」というのですが
ここは簡単に・・・
生地をもらって帰りましたsmile

<1枚分>
one旬野菜は小口切で
 サッと塩茹でしておきます。

 今回は、スナップエンドウ
 ロマネスコ、ブロッコリー
 ズッキーニ、カリフラワー
 パプリカ、かぶ、レンコン
 を合計100gちょっとです。

two生地をのばしてトマトソースを
 大さじ1/2程度薄く広げます。

 ピザ用のチーズを50g
 その上に塩茹でした野菜を散らし
 ベーコンも適度に。
 (今回は焼き芋があったので
  これも具材として利用してみました)

threeオーブンは220℃に余熱し
 ピザを入れてから約10分焼きました。

 途中、2回くらい生地の裏の
 焼き目をチェックします。
 焼きムラがあるようなら
 生地を動かします。52
「あと少し焼きたい」と
10秒延ばしたらチョット
焦げてしまいました。。。

塩、粗びき胡椒
オリーブオイルを
適量かけて出来上がりです。

思い付きの乗せた
焼き芋が良いアクセント。
甘じょっぱい感じlovely

チーズもソースも
多すぎないことが
おいしさのポイントですよgood

食事は愛」の日米クックです。

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!