冬至
2024年の冬至は12月21日![]()
冬至は1年で一番
太陽が出ている時間が短い日
つまり夜が一番長い日です![]()
冬至の食べ物といえば
【南瓜】ですが、なぜ南瓜なのか
知っていますか?
南瓜はカロテンやビタミンB1
ビタミンB2・ビタミンC
ビタミンE・食物繊維を
たっぷり含んだ緑黄色野菜です。
南瓜の旬は夏ですが
長期保存が可能な南瓜を
冬まで保存し、体の弱まる
寒い冬の時期を乗り切るために
保存しておいた南瓜を食べて
栄養をつけようという
先人の知恵だそうです。
また、冬至の風習といえば
【ゆず湯】です。
お湯に浸かっていると
気持ち良いですよね![]()
ついつい長湯になってしまいます ![]()
ゆずには風邪予防や保湿に
いいとされるビタミンⅭや
血行改善を促すといわれる
へスぺリジンなどが
豊富に含まれているそうです。
冬至を過ぎると日は
長くなっていきますが
寒さはまだまだ続きます。
南瓜とゆず湯で寒さの厳しい冬を
乗り切りましょう![]()
手洗い・うがいも忘れずに~![]()

「食事は愛」の日米クックです。




アーカイブ