小豆味噌

小豆を食べるようなり
小豆の商品に目が行く
ようになりましたeye

最近、腸活ランチの
お店に行った時に
地場産品のショップが
あったのですが
そこに小豆味噌
黒豆味噌を発見eye

どちらも興味があったのですが
以前から気になっていた
小豆味噌を購入shine
合わせ味噌と比べてみると
色は濃い感じで、味は小豆の
甘さがほんのりして
美味しかったですhappy01

以前会社で行った姫路にある
『あずきミュージアム』で
小豆味噌のレシピをいただいたので
次回は自分で作ってみようと思いますpunch

時間はかかりますが
作り方はシンプルなので
一緒に自家製味噌に
挑戦してみませんかhappy01

1

食事は愛」の日米クックです。

小豆の効能

暑い夏がやってきましたねsign04sun

私は暑い気候が苦手で
夏はいつもバテバテですwobbly
中医学では暑い季節の
邪気を暑邪(しょじゃ)と呼び
湿気の邪気である湿邪(しつじゃ)を
伴いやすいと考えられていますsweat01

小豆にはそんな暑邪による
熱を冷ましてくれ
湿邪を取り除く
性質があるそうですflair

また、小豆には
疲労回復や夏バテ予防に
効果が期待されるビタミンB1や
夏のむくみ改善に効果的な
カリウムも含まれています。

そのほか、たんぱく質
ビタミンB2・ポリフェノール
サポニン・亜鉛・鉄分
カルシウムなど様々な
栄養素も含まれていますhappy01

炭水化物も多く含まれている
ため取りすぎは良くないですが
厚生労働省で豆類は1日に100g
程度を食べるのが望ましいと
されているので、適量を
取り入れていきたいですねshine

市販で砂糖の入っていない
茹小豆も売られているので
サラダにトッピングしたり
ご飯を炊くときに入れて
小豆ご飯に、ヨーグルトや
アイスに添えたりと
気軽に取り入れて
夏を元気に乗り越えて
いきたいですhappy011

食事は愛」の日米クックです。

施設さまにてデザートのイベント

担当している施設様にて
サプライズのデザート
イベントを実施しました!!

施設さまと協力し、給食委員会にて
案を練って臨みました。

昼食にプラスαで
ぜんざい・チョコバナナパフェ
チーズケーキから、2つセレクト
してもらうイベントですshine

この日はとても暑く
喜んでくれるかなーという思いで
一生懸命作っている姿がこちら。

1みんなで協力し
必死に準備しました sweat01(笑)

出来上がりはこちらですdash2写真映えするね!!と
作ってる自分たちが大興奮catface
そして利用者さまに
選んでいただきました。

3利用者の皆さま
ぜんざいはマストで選ばれました!

とても喜んでいただけた
イベントでしたので
また実施したいと思いますhappy01

食事は愛」の日米クックです。

バラ園散策

こんにちはhappy01
ムシムシと蒸し暑い日が
続きますねsweat01

天気がイマイチcloudだと
なんとなく気分も沈みがちですgawk

先日、ちょっと気分転換
したいなと思い、近くの
バラ園に行ってみました!

一番の見頃は過ぎていましたが
まだまだ色とりどりのバラが
咲き誇っていましたshineshine
1_2
2_2

バラだけではなく
四季折々いろいろな花が
育てられていて
ハナショウブやアジサイが
見頃を迎えつつあるようでした。

3
4
ここは、子供のころから
時々訪れている場所で
久しぶりにゆっくりと
散策しましたが、変わらず
緑と花がきれいで、のんびり
過ごすことができる
癒しの空間でしたconfident

毎日、慌ただしく過ぎていく中
ひと息つく時間cafeがほしいなぁと
思っていたところclover
リフレッシュできる
いい場所、近くにある!
と嬉しくなりましたhappy01

これから迎える暑い夏sun
心身共に整えながら
乗り越えていきたいですね。

皆さま、ご自愛くださいconfident

食事は愛」の日米クックです。

梅雨時期おすすめレシピ

みなさんこんにちはsign03

梅雨時期におすすめのデザート
あじさい風ゼリーの
レシピをご紹介しますhappy01

用意するもの(5人分)
◎鍋
◎包丁
◎透明のカップ
◎牛乳 250ml
◎砂糖 15g
◎ゼラチン 8g
◎市販のカップゼリー2種
(色が濃くて2種
 それぞれ異なる色だと尚よい)

one鍋に牛乳を入れて温めます。
two沸騰直前になったら
 火を止めて砂糖を入れて
 溶かします。
three砂糖が溶けきったら
 やさしく混ぜながら
 ゼラチンを入れます。
fourゼラチンが溶けたら
 容器に移し粗熱をとり
 冷蔵庫にいれ1時間
 冷やし固めます。
five冷やしている間に
 市販のゼリーを
 小さく刻みます。
six固め終わったミルクプリンに
 ゼリー2種をのせたら完成です。

≪注意点≫
ゼラチンは熱し過ぎると
固まりにくいので
沸騰させないこと

≪おすすめ≫
折り紙で葉っぱを作ると
更にあじさい感がでて
おすすめですheart

作り方はインターネットで
検索すると色々なものが
出ていますのでぜひ
参考にされてください。

ちなみに私は不器用なので
一番簡単な葉っぱしか
折れませんでしたcoldsweats01

ぜひ、この梅雨時期に
作ってみてくださいnote

R762

食事は愛」の日米クックです。

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!