だんだん寒くなり、こたつでみかんを食べる季節がやってきましたね~
冬になると食べることが多くなるみかん
知っているようで知らないみかん
今回は、そんなみかんについて調べてみました
ビタミンCを多く含むみかんは風邪予防にいいと言われています。ビタミンCは、
免疫力を高めるのに必要なので風邪予防はもちろん美肌効果も期待できます
また、クエン酸やリンゴ酸などの酸味成分も多く含まれているので、エネルギー
代謝を高め、体の疲れを早くとる働きがあります
みかんのすじに含まれるペクチンは腸の中の水分を調整して、便秘を解消する
効果が期待できます。
そのため、みかんを常に食べていれば、便秘にも効果があります。
なるべく食物繊維の多い袋ごと食べるようにしましょう
みかんはついつい、手軽に食べられるので、テレビを見ながらなど、
食べ過ぎてしまいがちですが、糖分も多く、食べ過ぎると逆に体を冷やしてしまう
ので、くれぐれも食べ過ぎには気を付けてくださいね
「食事は愛」の日米クックです。
みなさん、こんにちは
11月23日といえば 『勤労感謝の日』ですね。
勤労感謝の日というと、ほとんどの人が『働いている人の勤労を労い感謝する日』
と答えるのではないでしょうか
祝日法第2条によると「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」
となっており、もともとは、穀物に感謝する日だそうです。
今でもその気持ちは大切にしていきたいですね。
ここで仕事の豆知識をひとつ
カナダの心理学者が行った研究結果でちょっと面白いものがあったので、
ご紹介したいと思います
大事な仕事は火曜日の午前中にすると良いらしい
人間には心理的に仕事が上手くいきやすい曜日とそうでない
曜日があるらしい
月曜日から仕事が始まって金曜日に仕事が終わるというスケジュールを
例にあげると・・・
月曜日:休日明けの1日目、気分が重たい
火曜日:嫌な気分は軽減 。体力も余っていて一番効率よく仕事ができる
水曜日・木曜日:少しずつ疲れがでて作業の効率が落ちる
金曜日:仕事の疲れと週末のお楽しみを考えることから作業効率が落ちる
また、人間のやる気の源である『ドーパミン』は午前10~12時の間に特に
分泌されるため、大切な仕事は火曜日の午前10~12時にすると
良いらしいですよ
私も大事な仕事は火曜日の午前中にしてみようかな~
「食事は愛」の日米クックです。
こんにちは
すっかり寒くなり、今年も終わりに近づいてきましたね
さて、11月といえば、ボジョレー・ヌーボーの解禁が話題になります。
ボジョレー・ヌーボーは、フランスのボジョレー地区でその年に収穫した
ブドウを醸造した新酒のワインで 毎年11月の第3木曜日が解禁日となり、
全世界の人が一斉に飲み始めます。
なので、今年は11月21日が解禁日になりますね
ボジョレー・ヌーボーと呼ばれるワインには、赤ワインとロゼワインしかなく、
白ワインはありません。
この地区で作られた白ワインはボジョレー・ヌーボーとして販売できないと
法律で決まっているらしいのです
「ボジョレー・ヌーボーは、その年にボジョレー地区で収穫された"ガメイ"という
品種のブドウを100%使って作る」と決められているんですって
ワインには寝かせるほどおいしくなるイメージがありますが、ボジョレー・ヌーボーの
場合は逆で、フレッシュなうちに頂くのが正しい飲み方です
また、渋みがほとんどないボジョレー・ヌーボーは普通のワインと違って、
しっかり冷やした方がおいしく頂けます
皆さんもぜひ、今年のボジョレー・ヌーボーを楽しんでみて下さい
「食事は愛」の日米クックです。
風が冷たくなり、肌寒くなってきましたね
秋といえば、紅葉
私も毎年関西の紅葉スポットに出かけています
今回は、紅葉をより深く味わえる様々な豆知識をご紹介します
私たちは当たり前のように紅葉を楽しんでいますが、実は世界的に
紅葉を見られる国はそもそも多くないのです
なぜなら、紅葉が見られる落葉樹は北半球の温帯地域の一部にしか
存在していないからです
中でも日本の紅葉は彩りが豊かで美しいと言われています
欧米における紅葉は黄色が主体ですが、日本は紅葉する樹木の
種類が多彩なため赤や黄色、山吹色、褐色など鮮やかなコントラストが
楽しめます
紅葉シーズンに、外国人観光客が多いのも納得ですね
紅葉する樹木は『落葉広葉樹』と呼ばれ、日本では26種類が存在すると
されています。
紅葉の色は3つの呼び名がついており、
紅葉 赤色に染まる(代表的な樹木・・・カエデ)
黄葉 黄色く染まる(代表的な樹木・・・イチョウ)
褐葉 葉が枯れて褐色になる(代表的な樹木・・・ブナ)
が、挙げられるそうです。
ただし、気候条件などによって葉の色は繊細に変化するため、
同じ種類の樹木でも全く同じ色になるとは限らないようです
不思議ですね~
紅葉といえば…もみじの天ぷらをご存知ですか?
私のおすすめ紅葉スポットでもある、滝と紅葉で有名な大阪府箕面市に
古くから伝わる伝統銘菓です
天ぷらといってもおかずではありません
やさしい甘さと香ばしさが特徴の「かりんとう」のようなお菓子です
私も今年は箕面に紅葉を見に行く予定ですが、もみじの天ぷらを食べながら
滝道を歩くのが今から楽しみです
みなさんも、食欲の秋と一緒にぜひ紅葉を楽しんで下さいね
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ