お花見について
春といえば桜、桜といえば花見
桜を愛する心は日本の伝統文化のひとつです。
花見は奈良時代の貴族が始めたイベントという説が有力で、
最初は桜ではなく梅だったそうです。
それが、平安時代には桜に変わっていったようです。
以前は、貴族の行事だった花見ですが、鎌倉・奈良時代に入ると
武士階級にも広がっていきました。
貴族が花見を楽しんでいた時代、農民の間にも花見は行われてきました。
しかし、貴族の花見とは異なり、豊作祈願の神事として行われていました。
桜には春に山から降りてくる「田」の神様が宿ると信じられており、
桜の咲き方で農作物の収穫を占ったり、開花時期に合わせて稲の種まき
準備を行ったりと、農民にとって桜はとても大切ななものでした。
皆さん、ご存じでしたか
コロナ禍で、お花見は難しいかもしれませんが、
今年もきれいな桜が見られるといいですね。
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ