バレンタイン
バレンタインデーのある2月は街の至るところでチョコレートが
多く並びますね![]()
今回はチョコレートに含まれる栄養素をご紹介します![]()
ポリフェノール![]()
チョコレートの原材料であるカカオにはポリフェノールがたっぷり含まれて
います。抗酸化作用に優れており、体をサビさせる(老化、動脈硬化など)
原因の活性酸素を除去してくれると言われております。
ブドウ糖
脳にとっての必要な栄養素がブドウ糖です。脳のエネルギー源となるだけ
でなく、脳の神経伝達物質(アセチルコリン)生成や気分を落ち着け安定
させるセロトニンの分泌作用も促します。
テオブロミン
自律神経を調節する作用があり、リラックス効果も期待できます。
GABA(ギャバ)
人間の脳内に存在する神経伝達物質で、リラックスに役立つといわれている
アミノ酸の一種です。
ビタミン・ミネラル類![]()
脳の代謝に必要な栄養素のビタミンEやナイアシンなどのビタミン類や、
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リンなどのミネラルも豊富に含まれています。
食物繊維![]()
チョコレートには食物繊維が豊富に含まれます。便通を改善し、大腸ガン予防に
効果的です。
このように様々な栄養素が含まれるチョコレートですが、ダイエット中などの方には
チョコレートのカロリーが気になりますよね?![]()
一般的な板チョコのカロリーは1枚あたり300〜400kcal、ご飯に置き換えると
約1杯半くらいです![]()
1日に食べる量は、板チョコ半分(約200kcal)くらいに抑えましょう。
また、チョコレートに含まれる栄養素は脳の栄養補給に最適です![]()
食べるタイミングとしては、勉強や仕事の合間など疲れを感じたときにはもちろん、
高カロリーなので非常食としてもおすすめです![]()
日頃から持ち歩いておくのもいいかもしれませんね![]()
![]()
「食事は愛」の日米クックです。



アーカイブ