食中毒について その1
6月は、暑くて湿気の多い季節![]()
この時期から夏の終わりにかけて気をつけたいのが、食中毒です![]()
![]()
今回は、食中毒についてのお話です![]()
「食中毒」というと、怖いイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
「食中毒」とは、食中毒の原因となる細菌やウイルスが付いた食品や、
有毒・有害な物質(じゃが芋の芽・毒きのこ・ふぐ毒など)が含まれた
食品を食べることで、腹痛や下痢などの健康障害が起こることです![]()
![]()
おいしいものを食べて、食中毒にはなりたくないですよね ![]()
でも、食品に細菌やウイルスが付いても「味」「色」「におい」が変わる
わけではありません![]()
見た目や香りでは判断できないのが難しいところなのです![]()
![]()
食中毒を予防するためには、何に気をつければよいのでしょうか![]()
次回は、食中毒の予防について、お話したいと思います![]()
「食事は愛」の日米クックです。



アーカイブ