春のお彼岸にはご先祖さまとぼた餅を

「寒さ暑さも彼岸まで」という言葉があるように、お彼岸近くになると、

いくぶん過ごしやすい気候になってきます。

お彼岸はそれぞれ春分の日、秋分の日を中日とした前後3日間、

計7日間ずつが期間とされています。

この日を境に昼と夜の長さが変わるため、

季節が変わりゆくのを感じることができます。

さて、お彼岸はご先祖様のお墓参りに行かれる方も

多いのではないでしょうか?

お供えといえば、ぼた餅・おはぎですが、

この2つには違いがあることをご存知ですか?

漢字で書くと「牡丹餅」「お萩」となり、

それぞれ季節の植物に由来しています。

また、小豆の旬は秋から冬のため収穫したばかりの小豆は

皮が軟らかく、皮も潰して食べられるため、おはぎには「粒あん」。

春になると保管された小豆の皮が固くなってしまっているため、

ぼた餅には皮を取り除いた「こしあん」が使われていたそうです。

現在では小豆の品種改良や保存技術が向上し、

どちらも使えるようになっています。

少し時間はかかりますが、あんを手作りすることで

甘さや硬さの調整もできるので、オススメです。

今年のお彼岸には、手作りのぼた餅を作ってご先祖さまや

自然に感謝するのも良いですね。

Bota

食事は愛」の日米クックです。

« ホワイトデーのお返しに | メイン | あんぱんの日 »

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!