えび狩りとは、なんだ?と思われた方も多いのではないでしょうか?
瀬戸内に面した山口県山口市秋穂は、世界初の「車えび商業養殖発祥の地」で、
塩田の跡地を利用して昭和35年に養殖が始まりました。
その秋穂で、毎年遠浅の干潟に放した車えびを素手で捕まえ、
その数を競う「世界選手権」です
参加費用は、大人3,500円(中学生以上)、子供 1,500円(5歳以上~小学生)と、
中々いいお値段がする中、参加募集人数1,500名を大きく上回る応募者で
毎年抽選となっています 昨年は、31倍の倍率だったそうですよ
また、県内からだけではなく、
国内、国外からたくさんの参加者がいらっしゃるようです
昨年の1位の方は、135匹の車えびを取られたみたいですよ
でも中には1匹も取れなかったかたもいるみたいですね・・・
ちなみ、取った海老は持ち帰ることができます
皆さんも是非一度応募されてみてはいかがでしょうか??
「食事は愛」の日米クックです。
お盆の時期も過ぎ、秋の空気が感じられ、「地蔵盆」が行われる時期になりました。
みなさんは、地蔵盆をご存知ですか?
★地蔵盆とは
8/23,24に行われる、子供の無病息災を願った地蔵菩薩のお祭りのことです。
町のお地蔵様をきれいにして、新しい衣を着せたり前垂れをつけたり、
お供え物をします。
その地域の人たちが主になって、お地蔵様の近くに公園があれば、そこで縁日や
盆踊りなどを楽しみます。
燈籠を灯し、子供達が集まって遊び、帰りにはお菓子をもらって帰ります
夏休みの終わりの縁日ですね
★地蔵盆の由来
親に先立って亡くなった子供達が、三途の川の賽(さい)の河原で、
両親や兄弟達を懐かしみ石の塔を築くと、鬼がやってきてそれを
壊してしまいます
それを哀れんだ地蔵菩薩が、子供達を抱いて錫杖(しゃくじょう)の柄に
取り付かせ、自分が子供達の親となって救うことを誓いました
それ以来、町の辻に地蔵菩薩を建立し、子供の幸せを祈る民間信仰として
近畿地方で広まったと言われているそうです。
関西では夏休みの締めのイベントともいえる地蔵盆。
今度、道端でお地蔵様を見かけたら、手を合わせてみてはいかがでしょうか
「食事は愛」の日米クックです。
こんにちは。
猛暑日続きで、もはや・・・身体がついていきません
暑くなってくると口あたりのさっぱりした、涼しげなものが恋しくなります。
葛まんじゅうに、水まんじゅうに、わらび餅、葛餅・・・
関西ではまあるいわらび餅、関東では四角い葛餅とか
ところでちょっと気になるのが、
葛まんじゅうと水まんじゅうの違いって知っていますか
葛まんじゅうは、葛粉だけで生地を作り、ぷるぷるした感触、
口に入れるとサラリと溶ける、葛の優しい味、これが葛まんじゅう
水晶のように透明感のある美しさは、夏にぴったりです。
水まんじゅうは、葛粉とわらび粉をまぜて生地を作り、
透明感のある乳白色の部分が大きく、
白っぽいドーム型をした中のあん玉が小さいのが水まんじゅう
好みによりますが・・・私は、どちらも大好きです
機会があれば、ぜひ、食べ比べてみて下さい
暑い日に、アイスクリームもいいですが、
よく冷えたまんじゅうがあれば、疲れも吹っ飛びそうです
「食事は愛」の日米クックです。
8月に入っても暑い日が続いています
今年の夏は記録的な猛暑で、夏バテになる人も多いのではないでしょうか
この夏を乗り切るためにも普段からできる夏バテ防止の秘訣をお伝えします
夏バテ防止には
① 十分な睡眠 ②規則正しい生活 ③バランスの良い食事 です
えっこんな基本的なことと拍子抜けするかもしれませんが
夏バテの主な原因は、自律神経の不調による胃腸機能の低下や、
食生活の乱れからの栄養不足、睡眠不足からくる体の回復不足などが
あるといわれています
そのため、基本的なこの3つがとても大切なのです
それでも夏バテになったらどうするのという方には、
ぬるめのお風呂でリラックスし自律神経を整える
豚肉などのビタミンB群や緑黄色野菜・フルーツのビタミンCを含む食材を取る
できるだけ決まった時間に食事をし、よく噛んで消化を促す
などをお試しください
ではこの猛暑を乗り切りこの夏を楽しみましょう
「食事は愛」の日米クックです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調崩されていませんか?
今年は8月7日が「立秋」の日だそうです
こんなに暑いのに秋!?と思ってしまいますが・・・
1年間を24等分した二十四節季(にじゅうしせっき)のひとつで、
夏から秋へ季節が移り変わり始めるという意味があるそうで、
暦の上では立秋が暑さの頂点とされ、翌日からの暑さは「残暑」となるそうです
この日を境に秋の気配を感じられる時期となり、少しずつ涼しくなり、
暦の上では「秋」となります
立秋で特別に食べる行事食のような食べ物が無いか調べてみましたが、
立秋はそういった食べ物はないようです
でも、この時期に旬を迎える食べ物はたくさんあります
野菜→ししとう 枝豆 南瓜 トマト 茄子 ピーマン ゴーヤ いんげん にんにく
果物→パイナップル 梨 もも ぶどう マスカット すだち
魚介類→いわし かんぱち あなご あゆ ウニ 車エビ
など夏が旬の食べ物がたくさんありますね
まだまだ暑い日が続きますので、旬の食材を使った栄養のあるものを
バランスよく食べて残暑を乗り切りましょう
「食事は愛」の日米クックです。
今年も暑い夏が続いていますね
こんな暑い日には冷た~く冷やしたスイカを食べて涼むのも良いですよね!
ということで、今回はそんなスイカについてお話したいと思います。
突然ですが、みなさん、「スイカの日」ってご存知ですか??
正解は先週の金曜日の「7月27日」です!
スイカの特徴でもある縦縞模様を「綱」に見立て、「なつ(7)のつ(2)な(7)」の
語呂合わせからこの日に制定されました。
スイカがたくさん消費されるようにと、
生産者の方々の願いも込められているそうです。
スイカは水分が90%以上で、ビタミンやミネラルをバランスよく含んでいるため、
夏バテや疲労回復に効果的です。
ただ食べ過ぎると胃腸の働きを鈍くしてしまうため、食べ過ぎには注意して
暑い夏を乗り切りましょう!!
「食事は愛」の日米クックです。
いよいよ子供たちは夏休みに入りますね
この時期、7時になると、近所の公園でラジオ体操の曲が聞こえてきます
ラジオ体操は、第一と第二それぞれ3分10秒ほどの間に13種類の運動が
組み込まれています。
そのため、リズムに乗りながら、短時間で全身をバランスよく鍛えることができます。
ラジオ体操の効果とは
骨や筋肉を鍛え、体全体を引き締める効果
血流を良くし、集中力や記憶力のアップする効果
毎日決まった時間に行うことにより、生活リズムを整える効果
カロリー消費効果
一見、楽な運動に見えるラジオ体操ですが、正しく行うといい運動になりますね
たった10分もない運動なので、ぜひ毎日の習慣にしてみてください
「食事は愛」の日米クックです。
7月10日は「納豆の日」です。
納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、
関西納豆工業共同組合が関西における納豆の消費拡大のため、
昭和56年(1981年)に関西地域限定の記念日として定めたそうです
以下、納豆が私たちにもたらしてくれる効果や成分となります
ビタミンE (美容・美肌・更年期・中性脂肪抑御)
カリウム (美容・美肌効果・高血圧予防)
ポリグルタミン酸 (美容・美肌効果)
ビタミンB1 (中性脂肪抑制・ダイエット・疲労回復・免疫力強化)
ビタミンB2 (美容・美肌・整腸・ダイエット)
ビタミンK (骨元気・老化防止・抗潰瘍)
納豆菌 (美容美肌・整腸・ダイエット・風邪予防)
ジピコリン酸 (風邪・インフルエンザ予防・抗菌殺菌)
セレン (抗酸化作用・抗ガン効果)
納豆と言うと、朝ごはんに食べるイメージがありませんか
もちろん朝食べることでも十分に効果を発揮しますが、
更に効果を出したいなら「夜」がおススメだそうです
血栓は夜寝ている時にできやすいため、
夜に食べることで、寝ている時にナットウキナーゼが作用して、
血栓の予防に効果的
皆さん、納豆を食べて今年の夏を乗り切りましょう
「食事は愛」の日米クックです。
7月に入りました また、暑い夏が始まります
今年は暑い期間が長いと言われています
暑くなってくると、心配されるのが熱中症です。
身体が暑さに慣れていないのに温度が急上昇する、
初夏、梅雨明けは特に危険です。
みなさん、熱中症対策はどうされていますか
よく言われるのが、『水分・塩分の補給』『睡眠』です。
☆水分・塩分補給☆
のどがかわいていなくてもこまめな水分補給が大切です。
大量の汗をかくと体内の水分とともに塩分やミネラルまで奪われてしまうので、
水分だけではなく、塩分も補給しましょう。
スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、
汗で失われた塩分の補給にもつながるのでオススメです
☆睡眠☆
昔と違い、熱帯夜が続き、睡眠不足になりがちです。
エアコンや扇風機を適度に使い、睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぎ、
ぐっすり寝て、体調を整えましょう
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ