納豆の日
7月10日は「納豆の日」です。
納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、
関西納豆工業共同組合が関西における納豆の消費拡大のため、
昭和56年(1981年)に関西地域限定の記念日として定めたそうです![]()
以下、納豆が私たちにもたらしてくれる効果や成分となります![]()
ビタミンE (美容・美肌・更年期・中性脂肪抑御)
カリウム (美容・美肌効果・高血圧予防)
ポリグルタミン酸 (美容・美肌効果)
ビタミンB1 (中性脂肪抑制・ダイエット・疲労回復・免疫力強化)
ビタミンB2 (美容・美肌・整腸・ダイエット)
ビタミンK (骨元気・老化防止・抗潰瘍)
納豆菌 (美容美肌・整腸・ダイエット・風邪予防)
ジピコリン酸 (風邪・インフルエンザ予防・抗菌殺菌)
セレン (抗酸化作用・抗ガン効果)
納豆と言うと、朝ごはんに
食べるイメージがありませんか![]()
もちろん朝食べることでも十分に効果を発揮しますが、
更に効果を出したいなら「夜
」がおススメだそうです![]()
血栓は夜寝ている時にできやすいため、
夜に食べることで、寝ている時にナットウキナーゼが作用して、
血栓の予防に効果的![]()
皆さん、納豆を食べて今年の夏を乗り切りましょう![]()
「食事は愛」の日米クックです。



アーカイブ