冬至

最近、ますます寒くなってきましたねsnow

空が暗くなるのが段々と早くなってきましたmoon3

今回は、冬至のお話をしますwink

冬至とは、毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日のことを

いいます。昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄を払う

ために体を温め、無病息災を祈っていました。

冬至にかぼちゃを食べる習わしがありますが、旬は夏なのに、どうしてでしょうかsign02

冬は植物が枯れやすく、昔は今のように食料が豊かではありませんでした。

そのため、夏にとれたかぼちゃを保存しながら食べていたそうです

栄養も豊富で、身体が温まり免疫力も上がるので、風邪の予防にも良く、

冬を乗り越えられるようにする厄除けになるといわれます。

また、冬至は「とうじ」と読みますが、これを「湯治」とかけて生まれたのが

柚子湯です。柚子自体にも意味があり、「融通が利きますように」という願いが

こめられているそうです。

年末年始でバタバタする時期ですが、

かぼちゃと柚子湯で健康に過ごしましょうscissorshappy01 

食事は愛」の日米クックです。

« 風邪予防にハーブティー | メイン | »

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!