今年に入り、もう丸4カ月も経ちました!
世間はゴールデンウイークに突入ですね。
今回は「5月5日こどもの日」についてご紹介したいと思います![]()
もともとは、「端午の節句」として男の子の健やかな成長や
幸せを祈ってお祝いをする日だそうです。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と
決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。
本来は男の子のための日でしたが、今では子どもたちみんな
お祝いするようになりました。
子どもだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったのですね![]()
ちなみに、こどもの日には「柏餅」「ちまき」が定番だそうです。
柏餅についている葉の柏の木には新芽が出るまで
葉が落ちない性質があることから、「子孫繁栄」や「両親の健康」
といった願いを意味する縁起物として広まっていったと言われています。
「ちまき」にも、子どもの健やかな成長を祈る気持ちと、
魔除けの意味が込められているそうです。
食べるものにそのような意味が込められていると分かると
もっと食べたくなりますね![]()
皆さま、良いゴールデンウイークをお過ごしください![]()
「食事は愛」の日米クックです。
毎日過ごしやすい季節となりましたが、
みなさんは花粉症に悩まされてはいませんか![]()
私も花粉症に悩まされているうちの一人で、暖かくなってうれしい反面
鼻水やくしゃみ
目のかゆみという症状が辛い時期でもありますよね![]()
花粉症は、体内に入った花粉に対する免疫反応によって、鼻水や
くしゃみ
、目のかゆみなどのアレルギー症状が引き起こされます![]()
![]()
その免疫システムの60%が『腸』に存在すると言われているので、
腸内環境を整えて免疫システムを正常にすることが
花粉症対策になると期待されているそうです![]()
腸内環境を整えるために積極的に摂りたい食材
は・・・
☆乳酸菌を含むヨーグルトや乳酸菌飲料![]()
☆食物繊維が豊富な海藻やきのこ類、ゴボウなど
また、チョコレートやココア
には『カカオポリフェノール』が
たくさん含まれていて、アレルギー症状を抑える働きが
期待できるそうです![]()
食事で花粉症を治すということは難しいですが、
食べるものに気を付けることで症状の緩和できたらうれしいですよね![]()
先日ピクニックへ行ってきました![]()
花粉症が辛くてあまり外出したくないという方もいらっしゃると思いますが、
せっかくの過ごしやすい季節
花粉症対策・コロナ対策をして
気分転換にお出かけしてみてはいかがでしょうか![]()
「食事は愛」の日米クックです。
春に旬を迎える食材は、アスパラ、菜の花、新玉ねぎ、新じゃが、ふき、
タラの芽、たけのこなど、たくさんあります![]()
その中でも私が春を感じるのは、3~5月が旬の“たけのこ”です![]()
特に実家で食べる“たけのこご飯”が大好きです![]()
朝から両親が、道の駅へ生のたけのこを買いに行き、
祖母があく抜きをしたたけのこで作ってくれます![]()
コロナ禍で帰省できなかった去年は、うす揚げ、鶏肉と一緒に
味付けされたたけのこが届いたので
地元のだしが入った
お醤油(白だしのようなもの)とお酒と一緒に炊いて食べました![]()
あく抜きが手間で水煮を使用して作ることもありますが、
味と香りが違いますね![]()
写真は去年のたけのこご飯です![]()
米ぬかと赤唐辛子を使用した、あく抜きは大変ですが、
おいしいたけのこご飯が食べたいので挑戦しようか葛藤しています![]()
たけのこや春に旬を迎える食材を堪能しましょう![]()
「食事は愛」の日米クックです。
春になると必ず『サクラ味』の食べ物がお店に並びます![]()
『サクラ味』を見かけると春を感じることができますね![]()
さて、皆さんは『サクラ味』とはどのような味か知っていますか![]()
「桜の花びらの味?」「サクランボとは違うの?」と
私も最近まで詳しく知りませんでした![]()
サクラ味は、江戸時代に餅を桜の葉の塩漬けで巻いた
「桜餅」が作られたことが起源だと考えられているようです![]()
サクラ味は、桜の葉や花に含まれている「クマリン」という香りの成分に
よるものなのです。
生の葉や花の状態ではサクラ味の風味はしませんが、
桜の葉が塩漬けされることによって、「クマリン」が細胞の外に出てきて、
あの独特のサクラの匂いが出てくるようです。なので、サクラ味は優しい
甘さの中に少し塩気がある味になっているのですね![]()
ある施設で利用者の皆さんに春を味わってもらおうと、
「桜餅」を作りました![]()
近所できれいに咲いていた桜をパシャリ
サクラ味は春限定で短い期間しか味わえないので
この期間に是非味わってみてくださいね![]()
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ