皆さん、こんにちは
11月も半ばを過ぎ、おでかけするにも心地よい季節となりましたね
そんな今回は、愛媛県喜多郡内子町にある「内子座」を
ご紹介したいと思います
内子座は国の重要文化財に指定された木造芝居小屋で、
大正5年地元の有志により建てられた劇場です
現在は歌舞伎や落語、狂言など日本に古くからある芸能だけではなく、
有名人のコンサートや地元の小・中学生の発表会
などにも使用されています
実際に舞台に立つことができたり、奈落と呼ばれる舞台下の部屋
(せり・スッポン・廻り舞台など)も見学することができます
また舞台上では、法被を着て和傘をもって記念撮影ができるので、
国内だけではなく、海外からの観光客にも人気です
愛媛へお越しの際、ぜひ立ち寄ってみてくださいね
「食事は愛」の日米クックです。
愛媛県といえば・・・「みかん」をイメージされることが多いですが、
鯛の生産量が日本一で、新鮮な真鯛を使った郷土料理が数多くあり、
中でも、「鯛めし」は身近な料理として親しまれています
そんな「鯛めし」ですが、愛媛には2種類あるのはご存知ですか
地域によって食べ方が異なり、県南部(南予)の「宇和島鯛めし」と、
県中部の「松山鯛めし」があります
一般的に思い浮かべるのは、炊き込みご飯タイプの鯛めし(松山鯛めし)
だと思いますが、「宇和島鯛めし」は、生卵入りのタレに漬けた
鯛のお刺身と、海藻、薬味をご飯の上に乗せ、タレごと頂きます
そんな2種類の鯛めしを食べ比べたい!と思ったら・・・
松山市にある「郷土料理 五志喜 本店」がオススメっ
寛永年間1635年創業の超老舗!
な・ん・で・す・が!!!お値段はとってもリーズナブル
【宇和島鯛めし】
【松山鯛めし】
ぷりっぷりの鯛
で、宇和島鯛めし・松山鯛めし、
どちらもオススメですよ
愛媛県の鯛を使った鯛めし、、、ぜひ愛媛に来られた際はご賞味ください
「食事は愛」の日米クックです。
愛媛の郷土料理「いもたき」とは、秋に月見を兼ねて、屋外で「いも」を
「たき(炊き)」、それを肴に大勢で宴会をすることです
秋の行事として河川敷などでも行われ、開催時期は8月中旬から
下旬ごろに始まり9月末から10月下旬ごろまで行われます
ただ、今年は新型コロナウイルスの影響で中止も多いようです。
「いもたき」の「いも」は里芋がよく用いられ、ほかの具材は、
鶏肉をはじめ愛媛県内でも地域によってさまざまです
8月下旬ごろになるとスーパーなどでも「いもたき」のコーナーが
みられるようになり、この時期になると秋ももうすぐだなぁ~と感じます
今回は、そんな愛媛の郷土料理を委託している施設で提供しました
喜んでいただけたかと思います
【 いもたきの作り方 】 をご紹介
(1人分)
里芋・・・150g
鶏もも・・・50g
こんにゃく・・・50g
人参・・・10g
焼き豆腐・・・20g
ささがきごぼう・・・15g
いりこだし・・・100ml
酒・・・大さじ1/2
砂糖・・小さじ1/2
醤油・・・大さじ1/2
食塩・・・少々
だしの入った鍋に鶏肉を入れ火にかけます。
沸騰してきたら具材をすべて入れます。
再び沸騰して具材に火が通れば完成です。
※締めとしておうどんをいれるのもオススメですよ
!
≪ いもたきの具材(一例 ≫
里芋、椎茸、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ねぎ、うどん、瀬戸内タコ、
鶏肉、とり団子、揚げ豆腐、松山揚げ、じゃこ天
お好きな具材を入れて、「いもたき」を是非ご家庭で
楽しんでみてくださいね
「食事は愛」の日米クックです。
10月のイベントといえば、ハロウィンですね
ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭
として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。
秋の収穫をお祝いし、先祖の霊を迎えるとともに悪霊を追い払うお祭りで、
日本でいえばお盆にあたる行事です。
今は10月31日がハロウィンとして定着していますが、
正確には10月31日~11月2日で、古代ケルト民族のサウィン祭が
起源といわれています。
古代ケルトでは10月31日が大晦日にあたり、先祖の霊が家族に会いに
来てくれると信じられていましたが、悪霊も一緒にやって来て作物に
悪い影響を与えたり子供をさらったりするといわれてきました。
そこで、人々は悪霊を驚かせて追い払う事を思いつき、仮面をかぶり
仮装をして魔除けの焚き火を行ったといわれています。
最近では、宗教的な意味合いが薄れて大人と子供が仮装して楽しめる
イベントになってきています
日本では、お菓子をもらうために家をまわる風習は定着していませんが、
お菓子をねだる時に聞く「トリック・オア・トリート」は聞いたことが
ありませんか?
「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」という意味があり、
大人は「ハッピーハロウィン」と言ってお菓子を渡すのがルールと
なっています。
お菓子には悪霊を追い払う意味があるそうです
仮装をしたり、お菓子を交換したり、ご家族で楽しいハロウィンを
楽しんでみてはいかがでしょうか
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ