イベント食の取り組み

今回は、九州支社での取り組みについて紹介したいと思います。

まず1つ目に、九州の郷土料理のレシピを作成しました。

約2か月間かけて、所長やマネージャーが中心となって

支社全体で案を出し合い、16種類のレシピが完成しましたshine

毎月の献立に取り入れ、活用中ですnotes

その中のひとつ、佐賀県の郷土料理『シシリアンライス』の写真がこちらです↓

01 
デイサービスご利用者様に提供したところ、見た目も良く

おいしかったとうれしいお言葉をいただきましたhappy01

さらに、九州支社ではイベント実施の際に利用する屋台を作成し、

いろいろな備品も準備しました。

積極的に行事食やイベントを実施し、

喜んでいただける食事サービスをおこなっていきたいと思います。

02_20304

食事は愛」の日米クックです。

トルコライスについて

今回は、長崎のご当地グルメで知られている

トルコライスについてお話ししたいと思いますhappy01

ピラフ・パスタ・とんかつをワンプレートに盛合せた料理で、一つのお皿に

盛り付けることから、「大人のお子様ランチ」と呼ばれることもありますsign01

お店ごとに、ピラフ・パスタの味付けが違ったり、とんかつは、

ハンバーグやコロッケの場合もあり、上からかけるソースもカレーや、

デミグラスソースと様々ですsign03

長崎以外の地域でも、中身は違いますが、

トルコライスと呼ばれるものがあるようですeye

*神戸・・・チャーハンにカレールーと生卵をトッピングしたもの。

*大阪・・・オムライスにとんかつを乗せ、デミグラスソースをかけたもの。

*横浜・・・チキンライスの間にとんかつを挟んだもの。

トルコライスの名前の由来ですが、トルコ料理ではありませんflair

いくつか由来がありますので、代表的なものを紹介したいと思いますnote

one 「ピラフ」が元々トルコ料理なので、スパゲティ、とんかつが加わり、

  今の形になった。

two黄色のサフランライスがインド、スパゲティがイタリア、とんかつが

  架け橋となり、インドとイタリアの間に位置するトルコから名付けた。

threeピラフ、スパゲティ、とんかつの3種類を意味する「トリコロール」の

  トリコが転じて、トルコになった。

トルコライスを提供した時は、みなさんとても喜ばれますconfident

1_3常食

Photo_2ソフト食

食事は愛」の日米クックです。

食欲の秋

10月に入り日中は暑い日が続いていますが、朝晩は、だんだんと

過ごしやすい季節になってきましたねhappy01

秋ですmaple実りの秋、食欲の秋ですshinehappy02 

秋は食べ物がおいしい季節。

ついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか。

・・・なぜ秋になると食欲が増すのでしょう??

「秋に食欲が増す」理由は諸説あるそうですが、その中から3つほど紹介します。

oneセロトニンが不足するから?

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれる心身の安定につながる脳内ホルモン

のひとつで、日光に当たる時間が短いと分泌量が減るといわれます。

日照時間が短くなる秋になると、無意識にのうちにセロトニンを増やそうと

たくさん食べたくなる。

two気温が下がるから?

気温が下がると体温を維持しようと基礎代謝が上がります。

基礎代謝が上がればその分エネルギー消費量も多くなり、

消費した分を補おうと空腹を感じ食欲が増す。

three夏バテが解消されるから?

夏の暑さによって食欲が落ちてしまう方も多いのではないでしょうか?

うだるような暑さから過ごしやすい気温になると、本来の食欲が回復するため

食欲が増したように感じる。

気温や日照時間にまで食欲が左右されているとは、ヒトのカラダというものは

神秘的なものですねconfident

いずれにしても、おいしいものを食べると幸せな気持ちになりますよねheart04

エネルギーの取りすぎには注意したいところですが、

おいしいものを食べて実りの秋を満喫しましょう~note

食事は愛」の日米クックです。

秋の味覚

皆さんこんにちはhappy02

今日は数ある秋が旬の果物の中から「ぶどう」についてshine

秋が旬の果物といえば「ぶどう」を思い浮かべる人も

多いのではないでしょうか?

生で食べることが多いのは日本ならではで、

海外では主にワインの原料として栽培されていますhappy01

近年では皮ごと食べられて種のない品種が人気で

生産量も増えているようです。

・皮の色が濃いもの

・茎が緑色のもの

・果実に白い粉(ブルーム)がついているもの

が新鮮でおいしいそうですshine

主成分のブドウ糖などの糖質には疲労回復効果もありますgood

「食欲の秋」といわれるほど、多くの食材が豊富にそろう秋maple

様々な秋の味覚を楽しんでみてくださいnote

食事は愛」の日米クックです。

十五夜

十五夜は皆さんどのように過ごされましたでしょうか?

我が家では毎年すすきを飾り、団子をお供えして、月見酒を飲むのを

楽しみにしていますhappy01  

お供えしたお団子はお月見をした後に家族でありがたくいただいています。

どれも意味があるようで・・・

「すすき」は作物や子孫繁栄を見守るとされる月の神様の依代と考えられ、

本来は稲穂をお供えするべきですが、この時期はまだ稲刈り前のため、

稲穂によく似たススキが飾られるようになったそうです。

「お月見団子」は丸い団子を月に見立てて収穫への感謝の気持ちを

表すために、十五夜にちなんでお月見団子15個をピラミッドのように

積んでお供えする習わしがあります。

また、その団子を食べることにより幸せと健康が得られるとの

言い伝えがありますshine

他にも、「農作物」を供えることにより豊作を感謝していたとされており、

農作物の中でも一般的なものは里芋で、

「中秋の名月」は別名「芋名月」と呼ばれるようですnotes

お供え物やお酒はお月見のあとに、月に感謝をしながらいただきますfullmoon

また、十三夜は十五夜についで美しい月と言われており、

2021年は、10月18日(月)です。

家で手軽にできる行事なので、

ぜひご自宅からお月様を眺めながら楽しみましょうhappy01

食事は愛」の日米クックです。

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!