2021年も残すところあとわずか
年内最後の祝日は11月23日の『勤労感謝の日』です
どんな日かというと、
『勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日』なのです
もともとは、その年の収穫物を神様に捧げ感謝をし、
翌年も豊作であるように願う日本古来の宮中行事
『新嘗祭(にいなめさい)』という祭日だったそうで、
五穀豊穣に感謝する日でもありました
戦後『勤労感謝の日』と名前を変えましたが、その由来から、
日本人が育んできた深い思いや感謝の念を感じることができます。
生産者や周りの人達、あらゆる方々に感謝をするのはもちろんですが、
家族の間でも「ありがとう」「おつかれさま」と声をかけ、
いたわり合う気持ちを忘れないようにしたいですね
「食事は愛」の日米クックです。
秋も深くなってきましたね
皆さん、食欲の秋を楽しんでいますか
11月の第三木曜日が解禁日と、フランスの法律に定められている
ボジョレーヌーボをご存じですか?
ボジョレーヌーボは、フランスのボジョレー地区でその年に収穫した
ぶどうを醸造したフレッシュな新酒ワインのことです
ワインの味はフレッシュな果実味が強いので、
ステーキなどの料理よりも、あっさりとした味付けの料理や煮込み料理、
野菜やきのこ料理によく合います
今回は、とっておきのワインに合う料理
をご紹介します
【3種のきのこペペロンチーノ】(2~3人分)
≪材料≫
えりんぎ・しめじ・えのき 全て1パック
にんにく 1片
唐辛子 1本
醤油 小さじ1
塩・胡椒・オリーブオイル 適量
≪作り方≫
きのこ類をそれぞれ食べやすい大きさに切る
鍋にオリーブオイルと刻んだにんにくと唐辛子を加え、
香りがするまで炒める
に
を加えしんなりしてきたら塩・胡椒で味を整えて完成
旬の食材・きのことボジョレーヌーボのフレッシュなワインとの
相性は抜群です
ぜひお試しください
「食事は愛」の日米クックです。
秋といえば『紅葉』ですね
この時期、紅葉を見に行かれる方も多いのではないでしょうか
毎年同じ場所に紅葉を見に行っていても、
今年は色づきが良いとか悪いとかがあると思います
葉がきれいに色づくには3つの条件があることをご存知でしょうか
昼と夜の寒暖差が大きい
特に夜の急激な冷え込みは、きれいな色づきを助けます!
直射日光が良く当たる
樹全体、山全体が日に当たるときれいに色づきます!
適度な湿度がある
乾燥しすぎると葉が紅葉する前に枯れてしまうため、
適度な湿度を含んだ空気が必要です。
紅葉の名所に渓谷や川沿いが多いのは、
この3つの条件が揃っているからなんですね
明け方の最低気温が6~7℃位になると紅葉が始まり、
およそ20~25日後に見頃を迎えるそうです
また、夏の気温が高く雨の量が多い年は、特にきれいな紅葉が見れるそうです。
こうした条件を参考にしながら、
紅葉を見に行くと楽しさが増すのではないでしょうか
「食事は愛」の日米クックです。
11月3日は文化の日です 。
みなさんは文化の日の意味をご存知ですか?
文化の日は自由と平和を愛し、文化をすすめるという趣旨で制定され、
1946年11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念して定められました。
日本国憲法が平和と文化を重要視しているからだそうで、
明治天皇の誕生を祝う日でもあったようです。
戦後、天皇をたたえる思想が禁じられたことで『文化の日』と
名前を変えて残した・・・とも言われています
日本の文化を発展させていこうという趣旨で、
文化勲章の授与式が行われたり、各地の美術館や博物館で
イベントが行われています
『芸術の秋』ともいわれるこの季節、
普段あまり行く機会のない美術館や博物館に行って、
日本の文化に触れてみるのもいいのではないでしょうか
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ