8月に突入しました。
愛媛県松山市では毎年6月から7月にかけて
大街道・銀天街という松山市中心部の
アーケードにて毎週土曜日夜市が開催されます。
コロナでここ数年開催されなかったり、
縮小されたりしていましたが
今年は通常通り行われました。
出店がズラーっと並んでいて小さなお子様や
大人まで楽しむことができます。
浴衣でこられる方もたくさんいて、
毎年夜市の看板をみると夏がきたことを感じ、
テンションも上がります
愛媛事務所から数分歩けばその夜市に行くことが
できるので土曜日はなんとなくいつもと違う
雰囲気を味わうことができました
夏に松山に来られることがあればぜひ
お立ち寄りください
「食事は愛」の日米クックです。
7月30日の日曜日は、土用の丑の日ですね
土用の丑の日といえば「うなぎ」
普段は、贅沢な食材で食べる機会が少なくても、
土用の丑の日にはうなぎを食べる方は
多いのではないでしょうか
私が担当させていただいている施設様でも、
土用の丑の日にはうなぎを提供しています
【うなぎちらし寿司】
【うなぎ茶碗蒸し】
土用の丑の日にはうなぎ以外にも食べるとよいと
されている食材があることをご存知でしょうか
古くから土用の丑の日に夏バテ防止に効くとされている
「う」のつく食べ物を食べる習慣があるそうです
暑い夏にぴったりの食べ物をご紹介します
「うり」
夏に旬を迎える胡瓜や冬瓜といった「うり科」の野菜。
水分やカリウムが多いため、身体の余分な熱を冷まします
「うどん」
うどんは食欲がないときでも食べやすいですね。
消化も良く、胃腸が疲れやすい夏場にもぴったりです
「梅干し」
梅干しは疲労回復効果が期待できるクエン酸を豊富に
含んでいるのが特徴。
梅干しの酸味が食欲を刺激します
「う」のつく食べ物を食べて暑い夏を乗り切りましょう
「食事は愛」の日米クックです。
こんにちは
今年の海の日は7月17日でしたね
「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として、
毎年7月の第3月曜日を海の日としているそうです
さらに、7月を「海の月間」とし海フェスタなど全国各地で
海に関するイベントも行われています
大阪では親子で楽しむクラフト教室や大阪湾クルーズ、
神戸では海神社の夏祭り・・・などなど
今年はコロナによる規制も緩和されているので、
参加しやすいですね
毎日暑い日が続いてついつい家に籠りがちに
なってしまいますが、イベントに参加したり、
おいしい海産物を食べに行ったり、海を楽しめる季節が
終わってしまう前に遊びに行ってみてはいかかでしょうか
たくさん遊んで、食べて、暑い夏を乗り切りましょうね
「食事は愛」の日米クックです。
7月から富士山の登山シーズンになります
私自身は、富士山を新幹線の中からしか
見たことがなく、、、妹家族はアウトドアが好きで、
登山やキャンプをよくしています
この写真は、キャンプする人ならご存知の静岡県富士市
にあるキャンプ場からの景色
富士登山をしたいという気持ちはありますが、、、
山登りは学生時代に東京都八王子市にある高尾山、
島根県にある三瓶山、地元の山くらい
恥ずかしながら、登山ルートが4つあることを
富士登山オフィシャルサイトで初めて知りました
今年の富士山の山開きは、山梨県側が7月1日から、
静岡県側が7月10日からのようです
最短ルートでも登山5時間、下山3時間
軽装で富士登山されている方の映像を見たことが
ありますがルートや装備、マナー等を富士登山
オフィシャルサイトで、きちんと調べてから登山しましょう
富士登山の前に関西地区の山で登山に挑戦したいと思います
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ