七夕

7月7日は「七夕」shine
    
七夕の行事食といえば、「そうめん」を思い出す方が

多いと思います。

そこで今回は、そうめんを食べるようになった由来に

ついて調べてみましたflair

昔の中国の「索餅(さくべい)」という料理に由来して

いるそうです。

中国の言い伝えでは、7月7日に亡くなった帝の子どもが

疫病を流行らせたため、子どもの好物であった索餅を

お供えしたところ、疫病の流行が治まったという

伝説が元になっています。

それ以降、無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる

習慣ができたそうですが、時代を経てそうめんに変わり、

現在の七夕の行事食として食べられるようになったようです。

その他にも、

・天の川に例えた

・織姫が使う糸に見立てて「芸事(機織)が

 上手になるよう」に願いをこめた

・小麦は毒を消すといった言い伝えから健康を祈願して

このように由来が諸説あるそうですが、

そうめんには様々な願いが込められていますflair

短冊だけでなく、行事食を取り入れてあやかるのも

違った楽しみ方ができそうですねnotes

皆さんもぜひいろいろと工夫して七夕の行事食

「そうめん」を楽しんでみてくださいhappy01

Image007

                     

食事は愛」の日米クックです。

« あじさいについて | メイン | 富士山の山開き »

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!