5月6日はゴールデンウィークの最終日で、
カレンダーには振替休日と書かれています。
実はこの日、一般社団法人国際ふりかけ協会が制定した
「ふりかけの日」でもあります。
この日は、一般社団法人国際ふりかけ協会が元祖ふりかけと認めている
「ご飯の友」を作った薬剤師、吉本末吉さんの誕生日なのだそう。
大正時代の日本は食料も乏しく、カルシウムが慢性的に不足していました。
それを補うため、「魚の骨を細かくし、おいしく味付けしてご飯にかけて食べる」
という発想で誕生しました。これが日本での元祖ふりかけ「ご飯の友」。
このふりかけは現在も熊本県のメーカーが生産しており、販売されています。
広島に本社を置く会社が製造している「旅行の友」は、大正時代、
海軍からの新しい保存食の開発を要請された社長が
「戦地で食べ物に困らないように、少しでも栄養価の高い食べ物を
なんとかして食べさせてやりたい」との思いから作られました。
子供の頃よく食べた、のりたまは昭和35年に発売されています。
ご飯にかける以外にも、ゆでた野菜に混ぜたりスパゲティの味付けにも
使用できる「ゆかり」は昭和45年発売です。
市販のふりかけは、塩分が1食(2g)当たり0.3gくらいと塩分控えめなもの
が多く、当社の朝食献立にもよく使用させていただいています。
「食事は愛」の日米クックです。
アーカイブ