梅
日本三名園のひとつ『偕楽園』では、水戸の梅まつりが開催されています![]()
(あとの2つは金沢の兼六園と岡山の後楽園です)
ここでは様々な種類の梅が植えられており、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と
1月頃から3月頃まで楽しめます。
「梅」と聞くと「梅干」を連想させる人が多いと思います![]()
「梅干」と聞いただけで、口の中が酸っぱくなった人もいるのではないでしょうか![]()
では、梅干がなぜ酸っぱいのかご存じですか![]()
梅干の酸っぱい正体は、クエン酸とリンゴ酸です![]()
クエン酸とリンゴ酸には、疲労回復・口臭予防・食欲増進など
いろいろな健康効果があると言われています![]()
実は、梅干はドライフルーツのひとつなんです![]()
聞いて驚かれる人も多いかもしれませんね![]()
良く考えてみると、果物の梅を塩に漬けて天日干しにしているので、
ドライフルーツといわれるのも納得できませんか![]()
ドライフルーツは保存性が良いので非常食としては最適なのです![]()
また、乾燥させることで水分が蒸発し、成分が凝縮されて栄養を効率
よくとることができます![]()
『1日1粒で医者いらず』と言い伝えられている日本伝統の健康食品「梅干」が、
なんとなくわかった気がしませんか![]()
但し、健康に良いからと食べ過ぎには注意してください![]()
疾患をお持ちの方は医師にご相談をお願いいたします![]()
「食事は愛」の日米クックです。



アーカイブ