和菓子の日
毎年6月16日は和菓子の日です
平安時代に疫病がはやり、和菓子をお供えし厄除けや幸福を願ったことが、
起源とされています
私も厄除けや幸福を願う為に和菓子を食べたいと思います
和菓子といえば、今年は春にイチゴ大福を頻繁に作りました
最初は難しくて手間がかかりそうだなと思っていたのですが、
実際は簡単にできます レシピをご紹介します
 レシピをご紹介します
材料 イチゴ8個        
    こしあん 240g     
    白玉粉 100g        
    砂糖   50g      
    水     120cc     
    片栗粉  大さじ2                     
 あんこを30gに分けイチゴを包み丸める。
あんこを30gに分けイチゴを包み丸める。
 耐熱容器に白玉粉をいれ、水と砂糖を入れて混ぜる
 耐熱容器に白玉粉をいれ、水と砂糖を入れて混ぜる
 ラップをしてレンジ(600W)で2分加熱し、かき混ぜる
 ラップをしてレンジ(600W)で2分加熱し、かき混ぜる 
 再度ラップをして1分半加熱して混ぜる。
 再度ラップをして1分半加熱して混ぜる。 
 片栗粉の上に加熱した白玉粉をとりだし1個分の大きさに分ける。
 片栗粉の上に加熱した白玉粉をとりだし1個分の大きさに分ける。
 
  を平らに広げて①を包む。
を平らに広げて①を包む。
いちごの季節は終わってしまいますが、お好きなフルーツを入れて
大福にしてみてもおいしいのではないでしょうか
お時間があれば是非作ってみてください
「食事は愛」の日米クックです。



アーカイブ