知っ得情報

季節の花 梅について

まだまだ寒い日が続いていますねsnow  

暖かい春はまだ遠い・・・sweat02

そんな中、まだまだ寒い1月下旬から他の木の花よりも先に

少しずつ咲きはじめ、私たちに春の訪れをいち早く知らせてくれる

梅の花について少しご紹介いたしますshine

古くから日本に自生していた説もありますが、

奈良時代以前に中国文化と共に

遣唐使が薬木として中国から持ち帰ったといわれています。

バラ科サクラ属の落葉高木で大きいものだと10mくらいまで大きくなるようです。

花の色は白・ピンク・紅色などで可愛らしい綺麗な花が咲きますheart04

品種がとても多く現在は、なんと300種以上もあるそうですflair

花の鑑賞用を「花梅」、果実を食用にするものを「実梅」といいます。

梅の開花時期は天候に大きく左右されやすく、

高温・適湿・多照の年は開花が早まりsun

乾燥の激しい年や気温の低い年はやや遅くなるそうです。

みなさんの所はいかがでしょうかsign02


食事は愛」の日米クックです。

札幌雪まつり

春一番が吹く2月。 

まだまだ寒い札幌では、本日2月5日~11日の7日間の予定で

雪まつりが開催されていますsnow

1950年からはじまり、今回で64回目up

国内外から約200万人もの人が観光に訪れるそうですnote

札幌の中心に大きな雪像が何メートルにも渡って建てられ、

製作者の思いが伝わってきますhappy02

夜にはライトアップされ、昼とはまた違った彩りをもつ雪像は、

なんともいえない神秘的な異空間を作り出すのですnotes

せっかく北海道に行くのだから、おいしいものもいっぱい食べたいですよねflair

海の幸がおいしいのはもちろん、札幌ラーメン、スープカレー、

豚丼、エスカロップ、ソフトクリーム、ご当地ビール・・・heart04heart04heart04

北海道はおいしいものの宝庫ですね cherry

食事は愛」の日米クックです。

節分について

こんにちは~sign03

2月3日は節分です。

みなさんのお家では豆まきをしたり、恵方巻きなど食べたりしますかflair

今日は節分について書こうと思います。

節分とは本来、『季節の分かれ目』の意味で、元々は「立春」「立夏」

「立秋」「立冬」の前日、4回の節分があります。

そのうち立春前日の節分のみが現在も行事の1つとして残っています。

「鬼は~外、福は~内」と言いながら豆を撒き厄を鬼に見立てて

追い出す風習です。

Fukumame

豆を撒き終わったら撒かれた豆を自分の年齢、あるいは一つ加えた数を食べる。

「まめになる」 「病気にならない」などのいわれがあります。

一つ多く食べるのは厄年が早く終わりますようにとの願いもあるようです。

Onimaru

恵方巻きは節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司で節分の夜に

その年の恵方に向かって一言も喋らず、願い事を思い浮かべて

まるかじりする習わしです。

どうして巻き寿司か知っていますか?

福を巻き込む。まるごと食べるのは縁を切らないため包丁は入れない

という意味だそうですよ

今年の恵方は南南東です。


食事は愛」の日米クックです。

揚げもみじまんじゅう

こんにちはhappy01

みなさんは初詣に行かれましたかsign02

初詣に行かれた方の中には、宮島の厳島神社へ参拝された方も

いらっしゃると思います。

宮島を歩いていると、色々な食べ物を売っているお店がありますheart01

宮島と言えば、穴子、牡蠣等が有名ですが、もみじまんじゅうmaple

も有名ですよねsign02

宮島には、もみじまんじゅうを使用して作った揚げもみじまんじゅうと言う、

10年ほど前から販売されている、少し変わったもみじまんじゅうがありますmaple

次回に続きます。


食事は愛」の日米クックです。

残ったお餅で・・・

お正月でお家にお餅が余っていませんかsign02MotiMotituki

お餅と言ったら、お雑煮、きな粉餅、ぜんざい、磯辺焼き

などのような食べ方をされる方が多いと思いますhappy01flair

お正月でたくさんお餅を食べて飽きた方も少なくはないのでしょうかsign02

ここでお餅を使った簡単アレンジレシピを紹介しちゃいますwinkscissors

次回に続きます。

食事は愛」の日米クックです。

七草

前回の続きです。

さて七草と、一般的に言われている効能は以下の通りです。

oneせり  貧血、風邪に効果ありshine

twoなずな  貧血、血圧を下げるのに効果ありshine  

threeごぎょう  風邪の予防、解熱効果ありshine               

fourはこべ  ビタミン類、たんぱく質、ミネラルが豊富。昔から薬草として親しまれているsign01

fiveほとけのざ  たんぽぽに似ていて食物繊維が豊富up

sixすずな  消化促進の効果ありshine

sevenすずしろ  消化促進の効果ありshine

それぞれ効果があり、

それをまとめてお粥に入れて食べるなんてすごいパワーですねcatfacespa

今年は食べられなかった方も、

毎年1月7日は胃を一休みさせてあげて、

1年の幸せを願いながら七草粥を食べて見て下さいhappy01diamond


食事は愛」の日米クックです。

七草粥

新年fuji を迎えて早くも1週間が経ちましたhappy02sign03

お正月にはおせち、お餅、美味しいもの沢山食べて胃が疲労気味ですcoldsweats02sweat01

昨日1月7日は、ほっと胃が休まる七草粥Clipboard01の日でした。

皆さん食べられましたか?Clipboard02

七草粥には過去1年の厄払いとこれからの1年の無病息災と招福を

祈願する日とも言われているのですflair

七草clover は全て覚えてますかsign02  私は怪しいです…gawk

 

次回に続きます。

 

食事は愛」の日米クックです。

おせち料理

新年、あけましておめでとうございますfuji

やって参りました、twozeroonethreesign01

年末年始をどのようにお過ごしでしょうか。

旅行?bullettrain  家でのんびり紅白?karaoke

わたしは、後者ですね。完全に寝正月です(笑)catfacesweat01

さて、新年といえば、おせち料理upshine

年末からせっせと準備し、元旦を迎えられた方も

多いのではないかと思いますconfident

おせちはいろいろな具材を使用して作りますね。

その一つ一つに意味やいわれがあるのはご存知でしょうかsign02

ここで少しご紹介しますと・・・

えび・・・長寿

      海老の腰が曲がっている姿から、腰が曲がるまで長生きする。

      という意味がありますspa

栗きんとん・・・繁盛・繁栄

          「栗金団」と書くことから、金運を招くという意味がありますyenshine

里芋・・・子孫繁栄。

       里芋は、土の中に子芋をたくさんつけることから、

       子孫繁栄の意味がありますhappy01

こんな風に一つ一つ意味を噛み締めながらおせち料理を頂きたいですねhappy02shine 

今月は、広島の栄養士が担当です。よろしくお願いしますsun

食事は愛」の日米クックです。

大晦日

2012年も残すところあとわずかとなりましたconfident

皆さんにとって2012年はどうでしたかsign02

1年の最後の日である大晦日には、1年の間に受けた罪や穢れを祓うために、

大祓いが宮中や全国の神社で執り行われています。

正月の行事の1つである大晦日は新しい年の穀物に実りをもたらし、

私たちに命(年)を与えてくださる歳神様を迎えることにちなむ行事が行われますshine

大晦日に食べる年越しそばは江戸時代から食べられるようになりました。

また、夜更けにお寺でならされる「除夜の鐘」の108とは、

仏教思想に基づく百八煩悩を意味しています。

煩悩とは「心を惑わし、身を悩ませる」ものを言い、鐘をつくことでこれらの煩悩を

一つひとつ取り除いて、清らかな心で正月を迎えようというわけです。

また、108回のうち最後の1回を年が明けてからつきます。

これは、今年一年煩悩に惑わされないようにという意味がこめられています。

fuji皆さん、2013年が良いとなりますように・・・bleah

★年内の更新は本日が最後です。この1年間ありがとうございましたsign01

また、来年もよろしくお願いいたしますhappy01

食事は愛」の日米クックです。

クリスマス

今日はxmasクリスマスです!

あちらこちらでクリスマスソングnoteが流れていたり、

街にイルミネーションの綺麗なshine住宅があったりと、とても華やいでいます。

クリスマスということで、ここで由来を少し紹介eyeshineします。

pencil由来の説は色々あるのですが、古代ローマで当時の日に行われていた

「太陽の神の誕生祭」や「農耕神への収穫祭」が、

イエス・キリストの生誕祭と結びついたといわれています。

bellクリスマスの日は、イルミネーションを見に行ったり、豪華な食事をしたり、

家でクリスマスケーキを食べてゆっくり過ごしたりと様々な過ごし方がありますが、

みなさん、楽しいクリスマスをお過ごしくださいhappy01


食事は愛」の日米クックです。

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!