2022年9月

屋久島

皆さん、こんにちはwink

あっという間に夏が終わり、気付けば・・・秋maple

なかなか鹿児島もコロナ渦が収まらない中sweat01  

久しぶりに私の故郷 [屋久島ship]に

帰って自然に癒されパワー充電してきましたので

皆さんにもお裾分けですsign04 happy02  

皆さんもご存じ鹿児島県にある[屋久島]は

世界遺産に登録されてからもう29年sign03

樹齢7200年の「縄文杉」やもののけ姫の舞台ともなった

「白谷雲水峡」等々魅力的なものはたくさんありますが、

屋久島で生まれ育ち故郷を離れた今でも

ふと足を運びたくなる私のお勧めの場所heart01

自然から溢れ出るマイナスイオンがたっぷりの場所lovely

diamond大川の滝diamond 落差88メートル 幅約10メートルsweat01 sweat01

001屋久島の滝の中でもここは、その滝の迫力を真近で感じられる

目を閉じ「滝の流れる音と水しぶきdiamondマイナスイオン」を

たっぷり浴び毎日の慌ただしい日々を一瞬にしてリセットsign03lovely

002時間が一瞬止まって感じられるのは私だけでしょうかsign02coldsweats01

久々に帰省し、山や海の自然に癒されパワーをもらい

帰ってきました~~rock

003皆さんも、息抜きに田舎に出掛け

自然に癒されてみてはいかがでしょうsign04 heart04 heart04

食事は愛」の日米クックです。

イチョウ

皆さん、こんにちはconfident

秋の風物詩といえば紅葉maple

赤や黄色に色づいた葉、山々は本当にきれいですねup

さて、紅葉の中でも最も目にする植物はやはりイチョウですねwinkImage005

街路樹としてもよく目にします。

そんなイチョウの起源は古く、約3億年だそうですeye

その後、世界各地に17もの種が分散し、繁栄していました。

しかしその後の氷河期には絶滅の危機を迎えます。

17種もあったイチョウは、中国に残った1種を除き、

絶えてしまいましたdespair  

その後、絶滅の危機を逃れたイチョウは、ひっそりと中国大陸で

生き続けていましたが、中国が宋の時代になり、

人々に発見されました。

そして、薬用や食用としての価値を見出され、

栽培されるようになって中国全土に広まっていったのです。

日本にイチョウが伝わってきたのは、鎌倉時代に古いイチョウが

寺院に多く見られることから、大陸から持ち帰ったのは日本へ

海を渡ってきた僧侶ではないか、という説が有力ですshine

このように、一度は絶滅しかけたイチョウが再び世界中に広がり、

たくさんの人に認知されるようになりました。

イチョウにもこんなドラマがあったのですねhappy01

食事は愛」の日米クックです。

おいしいパン屋さんを見つけました

こんにちはhappy01

だんだんと涼しくなり、すごしやすい季節ですねsun

皆さん、マサラダというパンをご存知ですか?

福岡県久留米市で新しくオープンしたパン屋さんで見つけました。

私は“マラサダ”を初めて聞いたので気になって、買いましたsign01

マラサダはポルトガルのお菓子で、中にホイップクリームなどの

具が入った揚げパンのことだそうですbread

開店時間に行ったのでサクサクの揚げたてを

食べることができましたheart04

とってもおいしかったですhappy02shine

皆さんもマサラダを見つけたら、ぜひご賞味ください。

食事は愛」の日米クックです。

防災の日

こんにちはhappy01

9月1日は「防災の日」ですflair

毎年8月30日から9月5日は防災週間とされ、

各地域で防災への意識を高めたり、知識を普及させる

行事が行われています。

9月1日は、1923年に関東大震災が起きた日です。

この時期は台風シーズンを迎え、災害が発生しやすい

時期でもあります。

1959年に戦後最大の被害をもたらした「伊勢湾台風」が

きっかけとなり、1960年に災害に対する心構えを育成する

目的で、9月1日が「防災の日」と制定されました。

みなさん、災害に対する備えはできているでしょうか?eye

例えば、

○ハザードマップで、自分が住む場所が災害時

 どうなるかを確認する

○避難場所と避難ルートを確認する

○防災グッズの確認と見直しをする

○家族の連絡先と連絡方法を確認する

年に一度、身近に起こりうることとして考え、

日ごろの防災対策を見直してみては

いかがでしょうかconfident
                               Clipboard01

食事は愛」の日米クックです。

« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

プロフィール

日米クックの栄養士による、食に関するお役立ち情報、レシピ等をお届けするブログです。旬な情報が満載です!